とてもエレガントでいかにもサンルイ、という感じの品格の高い美しいグラスです。
1930年のサンルイのカタログに掲載されているモデルで希少な部類に属します。
独特のシェイプは気品に溢れています。
何かジュエリーに共通するような魅惑のあるグラスです。
だから世界で最もダイヤモンドの取引量の多いアントワープ=アンヴェールの名前がついたのでは?などと想像してしまいました。勝手な想像ですが。
<名前の由来>
フランス語でANVERS アンヴェールはオランダ語アントワーペン。
ベルギーではフランス語、フラマン語、オランダ語が使用されていますがアントワープではオランダ語が一般的な公用語。
地元の言葉ではありませんが英語ではアントワープ。
ベルギーの都市の中でブリュッセルに次ぐ大都市。
スヘルデ川の右岸に位置し内陸でありながら多くの船着場が整備され、欧州ではオランダのロッテルダムに次ぐ第二の港湾都市となっています。
・由来の名前の由来・
さて、このグラスの名はアンヴェール、アントワーペン=アントワープに由来していることには間違えありませんが、ではアンヴェール、アントワーペンという名前は一体何に由来しているのかというと、面白い伝説があります。
伝説によると、オランダ語の「アントウェルペン」という名前は、「手を投げる」という意味のハンド・ウェルペンという言葉から来ているのだと。
ローマの兵士シルヴィウス・ブラボーネが、ローマ時代に君臨していた巨人ドルオン・アンティグーンを殺害したことにちなみ、ブラボーネが巨人の手を切り落とし、この地で手をスヘルデ川に投げ込んだために「手を投げる」という意味のハンド・ウェルペンという街の名がついたと言われています。
でもこの通説となっている語源については専門家によっては異論があり、アントワープという名前は港の桟橋を指す aan het werpen に由来しているという説もあります。
ただこちらの説は平凡なので面白みがなく、アントワープの街には巨人の手を投げるシルヴィウス・ブラボーネの銅像があったりもするのです。
アントワープで最も古い建物ヘット・ステーン城
ヘット・ステーン (オランダ語「岩」の意) は、アントワープ市にある中世のお城で、およそ 1200 年から 1225 年の間に建設され1993 年に現在の形に改造された、市内で最も古い建物です。
アントワープ辺境伯の邸宅であり、1303年から1827年までの約五世紀の間は刑務所として使用されました。さらに、50 年以上 (1952 年から 2008 年まで)、国立航海博物館 (National Scheepvaartmuseum)になっていました。
1811年5月2日アントワープで行われた、ナポレオンの立会い下のフリーランド号進水式
Jean-Pol GRANDMONT画
アントワープで港湾都市機能以外に極めて有名なのは、ダイヤ産業。
ダイヤモンド研磨用の円盤 (Scaif) を発明したローデウィク・ファン・ベルケン (Lodewyk van Berken) もユダヤ系ベルギー人であり、この発明によってユダヤ人のダイヤモンドカット職人が多くなり、町もダイヤモンド取引とカット・研磨の中心として著名になりました。
第二次世界大戦以降、市内のユダヤ人コミュニティ出身の各家族がダイヤ取引業界を一手に 取り仕切っていましたが、1990年代頃からはインド人・アルメニア人の業者も増えてきました。アントウェルペンにある「アントワープ・ワー ルド・ダイヤモンド・センター」(Antwerp World Diamond Centre, 前身は "Hoge Raad voor Diamant")は、ダイヤの品質基準の設定、業者の倫理の取り決め、職人の訓練、またダイヤ産業の中心地としてのアントウェルペンを広く宣伝することに大きな役割を果たしています。
現在もアントワープはダイヤモンドの取引量で世界一の都市で、 ダイヤモンドの原石の85%、研磨済みダイヤモンドの50%、工業用ダイヤモンドの40%が、アントワープで取り引きされているそうです。