2015年6月18日木曜日

アンティークバカラ 樽型ローハン BACCARAT GOUVIEUX

2017年4月11日更新

©Galleria Kajorica

日本で大人気の通称樽型ローハン。ローハンと同じパターンのエッチングが施され樽型をしたノーステムのグラスのシリーズである事から日本では樽型ローハンという判り易い呼び名がついていますが、このモデルの本当の名前はGouvieux グーヴィユーといいます。日本人にはこの発音、難しいですよね。

今まで入手した事のある範囲でサイズは最小で高さ50mmのリキュールグラスから、最大で110mmのオレンジエード(ジュ―ス用)グラスまでサイズのヴァリエ―ションが揃ってるのが判っています。
アンティークのエッチングは現代のそれに比べS字の連続模様がより太く深いのが特徴です。 


名前の由来
名前の由来を調べてみましたが、めぼしい歴史上の人物等も見当たらず、想像ですが町の名に由来したのではないかと思います。グーヴィユーの町と隣接するシャンティイについてこの項の文末に写真入りで詳細を加筆しましたのでご興味のある方はご覧下さい。


バカラ1933年カタログのローハンパターンを施した三つのモデル

在庫状況や個々のコンディションはオークションページをご覧下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

©Galleria Kajorica  
アンティークバカラ樽型ローハン デキャンタ
直径 11.0cm 高さ24.5cm (ストッパー込み) 高さ20.2cm (ストッパー無し)
首下までで約950ml


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

©Galleria Kajorica  
アンティークバカラ樽型ローハン小型デキャンタ美品
直径 8.0cm 高さ18.0cm (ストッパー込み) 高さ14.5cm (ストッパー無し)
首下までで約360ml

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
©Galleria Kajorica
アンティークバカラ樽型ローハン グラスS
(古いタイプのマークあり1936年以降製造)
直径 4.5cm 高さ6.8cm 
満水 約80ml 
デザートワイングラス用日本酒にも良い大きさです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
©Galleria Kajorica 
アンティークバカラ樽型ローハン グラスM
(古いタイプのマークあり1936年以降製造)
直径 5.4cm 高さ7.8cm 
満水 約130ml
白ワイングラスです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
©Galleria Kajorica          

 アンティークバカラ樽型ローハン フルートグラス
(古いタイプのマークあり1936年以降製造)
直径 5.5cm 高さ9cm 

細身のプロポーションが魅力のフルートグラス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

©Galleria Kajorica      

アンティークバカラ樽型ローハン グラスL
(古いタイプのマークあり1936年以降製造)
直径6.6cm 高さ10cm 

ウォーターグラスです。ジュースにビールにと活躍するサイズです。


”似てるけど違うもの” 

似た形状のデキャンタの比較です

ジルベール、ゴルフジュアンのデキャンタ、本体部分はグーヴューと同じ型を使用しています。

違いはストッパー。ジルベール、ゴルフジュアンのデキャンタはコロンとした小さいお団子のストッパーグーヴューは平たいメダルのようなストッパーに特徴があります。

写真はグーヴューとの比較です。首の長さ太さが若干異なりますが製造工程上あり得ることです。



Dany Sautot著のBaccarat Una manifacture francaiseにはグーヴューと同型でエナメル彩のものが掲載されていて1921年のリリースとされています。


ローハンのエッチングが施されてグーヴューという名が付けられたのはいつ頃でしょうか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名前の由来

グーヴィユーの緑の中の馬舎         Photo©P.poschadel

Gouvieux グーヴィユーの町

Gouvieux グーヴィユーはパリの北約40キロに位置する町。 オワーズ川沿いの緑豊かな森とグビューの池と言われる池が幾つかあり、ハイキングコースなどもあります。人口9000人程度の小さな町ですが石器時代から人が住んでいたといいます。

 世界的に有名なシャンティ城のあるシャンティイ(Chantilly)*1と隣接していて鉄道駅を共有しています。パリ北駅からPER (Réseau Express Régional) のDラインで約25分で到着します。

*1)シャンティ城内には一流の収集品を収蔵するコンデ美術館があり、またシャンティイの町は競走馬の飼育でも有名です。ホイップクリームの一種、クレーム・シャンティイはこの土地生まれ。

因に生クリームのホイップクリームは16世紀のイタリアで最も古いレシピが見つかっていて、一般的にイタリアで生まれたと言われいています。それよりも少し前にメレンゲ、卵白を泡立てたものはイギリスで生まれたのですが。

フランスのアンリ二世と結婚したフィレンツェ共和国(現在のイタリア中部フィレンツェ周辺)出身のカテリーナ・デ・ メディチ(1519-1589 仏語読みでカトリーヌ・ド・メディシス)が当時のフランス料理に満足出来ずフィレンツェから料理人を呼び寄せたためフランスに伝わったとされています。
ローマ教皇を親戚にもつカソリック教徒の彼女はサン・バルテルミの虐殺プロテスタントを大量虐殺した事でフランス史に悪名を残したものの、芸術への愛好と、特に美食家でフランス食文化への貢献が大きかったことは世界的に認められています。当時上流階級でもまだ手掴みで食事をしていたフランスにフォークを導入したりの他の食器類や食事作法を持ち込んだのもカテリーナ・デ・ メディチだというのは特に有名な話です。


そうしてホイップクリームがフランスに伝わった約一世紀後 シャンティ城のコンデ公ルイ二世の調理人フランソワ・ヴァテールによりクレーム・シャンティイが考案されたとされています。

また、現在のクレーム・シャンティイと普通のホイップクリームの区別の定義はクレーム・シャンティイは最低30% の脂肪分と最低15%の糖分が含まれる事、だそうです。


グーヴィユーの森の中の中世の城の塔跡 Photo©P.poschadel

シャンティイ城 Photo©Mattis


コンデ美術館収蔵 ラッファエロのタブロー トレ・グラツィエ (1503-1504)


2015年6月11日木曜日

お店紹介 第一回 蓬左茶寮 / 名古屋 池下

Photo©蓬左茶寮

当ギャラリーのグラスをお求めになる方々は個人のコレクターやアンティークショップだけでなく飲食店経営で営業用になさるという方も少なくありません。
アールデコ期のショートステム、ノーステムのアイテムを主に扱っているせいか、バーを除くと日本料理店やお寿司屋さんが多く洋食屋さんは知ってる限り一件もないというのも面白いと思っています。確かに、バカラのアールデコ期の品物は実にフランス的なデコレーションであるにもかかわらず日本的な美意識ととても調和します。
そういえば個人のお客様も東洋骨董のコレクターが少なからずいらっしゃいます。

営業用としては(自分で言うのもナンですが)決してお安くない、、というか高価な美しいグラスをお求めになるだけあって素敵なお店揃いです。
そこで折りをみてそんなお店を紹介していきたいと思います。

第一回目は名古屋の蓬左茶寮。グルメサイトなどでもの評判の高い日本料理店です。
ブログでのお店紹介、快く承諾して下さいました。
蓬左茶寮のフェースブックページはこちら。

ご連絡を下さる料理長の奥様の文章はいつも季節感に溢れていて、旬の食材を使ったおいしいお料理が頂けるお店であるのが想像でき、また雰囲気から忙しくも楽しくお店を切り盛りしている様子が伝わって来ます。
目にも舌にも美味しいお料理はもちろん、日本酒の品揃えもご自慢の一つとのこと。常にリストには20種以上、入手困難な銘酒もずらりと取り揃えているとか。
お譲りしたグラス達、おいしいお酒を更に引き立てる演出に役立ってくれたら嬉しいです。

愛知県 名古屋市千種区 仲田 2-12-4 レインボー池下 2F
地下鉄東山線 池下駅 1番出口より徒歩6分
*隠れ家レストランとして知られているだけあって看板なく見つけづらいとのこと。道に迷ったら電話してみましょう。 tel. 052-761-5503

2015年6月6日土曜日

アンティーク バカラ ローズ BACCARAT FONTENAY ( ROSE )

2018年9月25日更新
©Galleria Kajorica

幾何学的なアールデコのデザインでシュバリエの代表作ともいえると同時にアシッドエッチングのモデルの中では傑作と言って良い様なとても魅惑的なグラスです。
大人気のモデルでもありなかなか入手できません。

個人的にはこれでラム酒のストレートを頂くのが好きです。丁度ブランデーグラス、ラム酒用グラスの様に口が窄まっていて、グラスの中に香りがこもります。

名前の由来
Fontenay(Fontenieは泉の意)と名のつく地名はパリ郊外だけでも何カ所かありそれらを区別する為にFontenay …  ….  とついています。
またブルゴーニュ地方の同名の修道院は有名でユネスコの世界遺産にもなっています。

が、バラの花との関わりを考えると17世紀から19世紀半ばまでバラの産地として知られていた、パリ郊外、Fontenay aux Rose(フォントネー=オー=ローズ)
由来すると考える方が自然ではないかと思います。現在のパリ オルリー空港近くの小さな町です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
©Galleria Kajorica

アンティークバカラ ローズ Fonteneyデキャンタ
(古いタイプのマークあり1936年以降製造)
直径 11.0cm 高さ22.5cm (ストッパー込み) 高さ19cm (ストッパー無し)
首下までで約800ml  ワイン用デキャンタ

©Galleria Kajorica

アンティークバカラ ローズ グラスH63mm
口径44mm 最大径57mm 高さ63mm

満水容量90ml
デザートワインサイズなので冷酒にも最適です。




アンティークバカラ ローズ フラワーベース

 最大径148mm 高さ150mm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


アールデコの時期はファインアートのキュビズムの影響もあり幾何学的なバラの模様は随分使用されていました。
なかでもシュバリエの幾何学薔薇は秀逸だとおもいます。

アールデコ期に流行したバラをモチーフに幾何学的に使った照明器具花瓶など



Fontenay aux Rose 町役場  ©Benjism89

2015年6月3日水曜日

デザイン ミーツ フード 1 Design meets Food 1


今年は5月1日から10月30日までイタリアミラノで万博が開催されています。
博覧会テーマは「地球に栄養を」(日本語版wikiでは「地球に食料を、生命にエネルギー」と訳されていますが)イタリア人が得意とする「食」がテーマです。
このブログも食卓がテーマなので、今回は市内の万博と並行するイヴェントのお話です。

ミラノといえばファッションや家具デザインなどでも有名ですが食とデザインを関連付ける「Design meets Food」というイヴェントが町のあちこちで行われています。毎回メジャー家具メーカーのショールームなどを利用して有名シェフと有名デザイナーの組み合わせでのトーク+パーティーといういうもの。いつも招待状をもらうのですが行ききれないような数なので、5月は3回だけ参加しました。ただ、もともと話すことにはアマチュアなふたつの職業の組み合わせなので司会が上手くないと面白いトークは聞けません。

5月20日に市内の家具ショールームで行われたロン ジラッド(デザイナー)とエルンスト クーナム(パティシェ)のこのイヴェントも本当は数学的なデザインをするロン ジラッドの話が聞きたくて出かけたのですが、彼が話したことと言ったら「イタリアの食事はアメリカの10倍以上美味しい、、、」程度で、そんなことみんな知っていますよ、という感じ。多分に司会の力量の問題でしたが。。。

なので、 会は期待に反してテレビ出演でも有名なパティシェ エルンスト クーナムのほぼ独壇場になってしまいました。
でも制作実演してから味見させてくれたこのチョコレート、とても美味でした。

フォアグラとりんごをお砂糖で煮たもの(煮ると表現していましたが火を通さず2mm角切りのりんごにお砂糖をかけて冷蔵庫で寝かすだけ)がチョコに包まれ更にトッピングがマルドンの塩と黒胡椒で少しソルティープラリネ チョコレート。食前酒のおツマミにもなってしまいそうな微妙な味です。あまり辛口でないコクのある白ワインが似合いそう。

プラリネ チョコレートを自分で作るというのはちょっと大変そうなので諦めるとしても、フォアグラと甘めに味付けた林檎+ビターなカカオ+塩、黒胡椒という絶妙の食材の組み合わせは素敵なオードブルに応用できそうです。いかがでしょう?