2018年9月19日水曜日

アンティークバカラ ジェッダ BACCARAT DJEDDAH

©Galleria Kajorica

スリムなシェイプと夢想的なエッチングが素敵で大人気のモデル。
ロングステムをレイラ、ショートステムをジェッダと言います。
希少品で、私が提供したい価格で売るには値段が高すぎることが多く、グラスは転売用に入手出来たことがありません。写真は唯一入手でき、すぐに売れてしまったデキャンタ。
ですので今のところ名前の由来の記述のみとなります。


©Galleria Kajorica



©Galleria Kajorica


2023年追記
©Galleria Kajorica

直径 74mm  高さ105mm  
満水容量 240ml

2023年こんな珍しい品を見つけました。ノーステムの金彩タンブラー。見るまでこのような品が製造されていたことさえ知りませんでした。おそらく一期一会の品でしょう。
ステムがないのでレイラともジェッダとも特定できませんがもしかしたら別の名前がついているかもしれません。とりあえず、両方の項目に追加しておきます。








1933年のバカラカタログから




名前の由来
Djeddahはジェッダのフランス語表記で英語表記はJeddah発音はジッダまたはジェッダ。このころのバカラの品にイスラム圏の街の名が多く付けられているのは、具象画を描くような西欧の従来のエッチングパターンから全面に施す細かなエッチングに移行した際に、イスラム文化の装飾にインスピレーションを得ていたからでは、と私は想像しています。

ジェッダ旧市街の家のドア ビデオ「Old  Jeddah」から

ジェッダはサウジアラビア西部紅海に臨む、首都リヤドに次ぐ大都市で、イスタンブール、カイロ、カサブランカ、リデジャネイロ 、ナポリなど多くの国際的大都市と姉妹都市になっています。

1938年のジェッダ バカラの製品名になった頃、ということになります。


もともとは紀元前5世紀頃からある小さな漁村だったのが、イスラム教が興って近郊のマッカ(メッカ)が聖地になると、巡礼者の中継地点として栄えるようになったといいます。現在では、ハッジ(大巡礼)の時期になると毎年200万人ものイスラム教徒が、ジェッダを経由してマッカへ巡礼するため、伝統的にジェッダ港に船で訪れる人たちだけでなく空港も巡礼者を乗せた飛行機が押し寄せる町となりました。
メッカの玄関口としての歴史地区は、2014年にUNESCO世界遺産リストに登録されています。


ジェッダの町の名の由来には二通りの説明があります。一つは、紅海に面する港であることから海岸を意味するشاطئ(発音はジャダー)名が付けられたという説と、もうひとつより一般的な説はアラビア語で「おばあさん」という意味の「jaddah」から転じたというも。この説の背後には、ジェッダに人類の祖であるイヴの墓とされる墳墓があるため。そのイブの墓に、巡礼者たちの中にイスラムの伝統を破ってその墓にも拝礼する者がいたことが問題となり、1975年に政府の宗教局によりコンクリートで覆われてしまったとのこと。

1924年頃のジェッダ(左) と 現在のジェッダのスカイライン(右)


UNESCO世界遺産のジェッダの旧市街の街並み
以下のYOUTUBE のリンク「Old  Jeddah」から素敵な画像をいくつか選んでみました。
https://www.youtube.com/watch?v=xIai_j-fkSI


現存の街並みは800年以上前のものだそうですが繊細な装飾の細工を施した窓が印象的で神秘的な街です。
これらの写真を見て製品名と実物のイメージがやっと少し結びつきました。。。













2018年9月4日火曜日

ポートワイン(デザートワイン)グラスの使い方 Verres à vin de Porto


ポートワイングラス。
満水容量80mlくらいの小さなグラスのことをフランスではこう呼ぶのが一般的なようです。
満水で80mlですからリキュールにはやや大きすぎ白ワインには小さ過ぎ。

アールデコ期のショートステム、ノーステムですと日本酒の冷酒向けにお求めになる方が大半だと思います。

一方ロングステムのグラスの場合、どのように使っていいのか判らないという方も少なくないのでは、と思います。





私の住んでるイタリアではこのサイズのグラスは食事の最後のチーズか食後のお菓子に合わせていただく甘味の強くアルコール度の高いワインに使用されるのが一般的で、以前は勝手にイタリア語のVino da Dessert (デザート用のワイン)からデザートワイングラスと呼んでいました。
おつまみを食べながらお酒を延々呑み続ける日本ではデザートワインというのはあまり親しみがないかもしれません。

このサイズのグラスはフランスだとポートワイン用、食前酒用、たまに食後酒用などと言われて売られていて、ますます混乱してしまいます。
タリアではポートワインは食後酒としていただき、食前に飲むことはまずありません。

そこでフランス映画で少しお勉強してみました。





写真は映画「ブルジョワジーの密かな愉しみ」(Le charme discret de la bourgeoisie ルイス・ブニュエル監督 1972年)陸軍大佐宅のディナー着席前の立食で食前酒を飲む場面で主人公の一人が「ポートワインをワンフィンガー」と注文します。濃い紫色のワンピースを着ている女性が持っているのがポートワイングラスです。
この場面でポートワインを食前酒として飲むこともあるんだ、と目鱗でした。
地理的にこんなに近くても食文化やそれに伴う小道具の用途も随分異なるのですね。


それから映画「ムリュエル」(アラン・レネ監督 1963年)では

長い間会っていなかった昔の恋人を家に招待するシーンでやはりディナー着席前に居間で食前酒をサービズする場面。ワゴンには数種の食前酒が乗っています。ラベルが読み取れるのはチンザノだけですが、なるほどマルティーニやチンザノ、ズッカなどならこのサイズのグラスで飲むのも良いかもしれません。
マルティーニやチンザノの発祥地イタリアでは、普通もっと素っ気ないグラスで飲みますが。。。






この映画、Boulogna sur Mer というフランス北西の港町が舞台です。インテリアを見ると極めて庶民的な住環境ですが男性が昔の恋人に「 君は昔と変わらないね。クリスタル僕も大好きだ。」と彼女がテーブルにセッティングしたワイングラスを褒め、指で弾いて響きを楽しむ場面があります。暮らしのクオリティーにクリスタルのテーブルウエェアはとても大切なことがわかります。




ちなみにこのサイズのグラスに良いワイン。ポートワインはもちろん、イタリアワインならPassito(パッシート)やフランスのSauternes(ソーテルヌ)など、甘みとアルコール度がやや高いワインが良いでしょう。

日本人のお酒好きは往々にして「甘い酒なんて飲まない」とおっしゃる方が多いですが、この種の甘めのワインは決してお酒の苦手な女性向きに甘くしてある邪道なワインではなく、ワイン通の甘さです。コーディネートする食材によっては素晴らしいハーモニーになるので是非機会のあるときにお試しください。





左はソーテルヌ
右は大好きなHauer のパッシート。シチリア州のリパリ島で作られています。


Photo: Franco di Filippo
パッシートワインの葡萄はこのくらいになるまで収穫を待ちます。


さて、ポートワインについてですが、イタリアのパッシートワインが葡萄を干からびるとまでいかなくても、しおれるまで収穫を待つ以外、その後の清酒工程は普通のワインと変わらないの比べ、ポートワインは糖分が残っている発酵途中にアルコール度数77度のブランデーを加えて酵母の働きを止めるのが特徴だそうです。


その昔フランスと戦争が多かったイギリスが美味しいワインをフランスから輸入できず、ポルトガルから購入するにあたり、長時間船に揺られても味の落ちないワインとして開発されたのだのだそうです。


大分前ですが、ポートワインの本場ポルトに行ったことがあります。町の中心部から川を挟んだ対岸にワイナリーがたくさんあって試飲させてくれます。毎日午後になると試飲のためワイナリー巡りをしました。色々試飲した中で私的に一番気に入ったのはQUINTA DO NOVALキンタ・ド・ノバルのヴィンテージワインでした。ヴィンテージは毎年製造されるのではなく、特に葡萄の質が良かった年にのみつくられるのだそう。

そのときはヴィンテージボトルを1本買ってきて何年後かのお誕生日に開けていただきました。余談ですが、その翌年の誕生日の数日前にアパートの地下のセラーに泥棒が入りセラーに蓄えていた高級ワイン各種全て盗まれてしまいました。楽しみは後に、なんて言ってないで全部飲んでおけばよかった、、、と後悔。。。。その後は出来るだけ早めに開栓する口実を見つけるようにしています。

QUINTA DO NOVALキンタ・ド・ノバルのポートワイン

Photo: Paula Santos
ポルトの街